講座案内

絵付け初心者から技能士試験を目指す方まで
未経験の方から上級者まで、楽しみながら絵付けを学べる講座です。
すべての基礎となるバラの練習から始まり、静物、風景など、受講者のレベルにあわせて、丁寧に指導して参ります。
国家資格陶磁器製造技能士試験(一級、二級)対策にも対応、現在まで多数合格者を輩出しています。
すべての基礎となるバラの練習から始まり、静物、風景など、受講者のレベルにあわせて、丁寧に指導して参ります。
国家資格陶磁器製造技能士試験(一級、二級)対策にも対応、現在まで多数合格者を輩出しています。
教室内での感染症対策に関しては、こちらをご覧ください。
概要
主に花バケを使用し、アメリカンペイントの技法を用いて作品の制作をしてゆきます。受講生の希望と技術にあわせて少人数制のクラスで講師が丁寧に指導をいたします。
開講日 | 毎月第1・第3土曜日(午後のみ) |
---|---|
時間 | 午前10:00~ 午後13:00~ ※土曜日は午後のみの開講となります。 |
受講料 | 半日コース21,000円/6回分(税込) |
体験講座 | 1回1,100円(税込) |
ご予約方法 | 講座前日正午までに陶彩館へご連絡ください。 |
よくあるご質問
- Qどういったものを描きますか?
- A受講される方のご希望と技術をふまえて、講師と相談のうえで決定します。初心者の方はまずバラの花を練習するのが一般的です。
- Q受講料のほかに、道具・材料等の購入は必要ですか?
- A教室内で使用する筆、絵具、テレピン、メディウムについては教室で用意するものをご利用いただけます。ご家庭でもペイントをされたい方、ご自身の道具・材料をお持ちになりたい方には、ご購入をお願いしております。
-
- Qどんな白磁を準備すればよいですか?
- A描かれる題材をもとに、講師とご相談のうえお決めください。白磁は陶彩館内でも販売しております、お買上げいただいたものは即教室にて使用可能です。また、白磁をお持ち込みいただく場合、一部弊社では焼成できない素地がございます。あらかじめご確認ください。
- Q水曜クラスと土曜クラスで内容に違いはありますか?
- A内容に違いはありません。月に4回ある開講日のうち、ご都合のよいお日にちを選んで受講いただけます。
-
- Q受講料の支払い方法を教えてください。
- Aお申し込み時に6回分の受講料、半日コース18,000円(税込)、1日コース34,800円(税込)を先払いいただいております。6回終了後は改めて6回分の受講料をお支払いいただきます。
- Q6回分の受講料の有効期限はありますか?
- A特別な事情がない限り、お申し込み日より1年以内に6回受講いただきます。
-
- Q半日コースの時間は何時からになりますか?
- A午前クラス(10:00~)、午後クラス(13:00~)のいずれかで受講いただくことになります。
-
- A半日コース2回分で1日コースを受講いただくことができます。同様に1日コース0.5回分にて半日コースを受講いただくことも可能です。
-
Q受講の予約はいつまでにしたらよいですか?
Aご希望日の前日正午までに弊社までご連絡をください。前日正午までにご予約が0人の場合、講座を休講とさせていただく場合がございますので、あしからずご了承ください。
-
- Q予約をキャンセルしたいのですが、どうしたらいいですか?
- A早めに弊社までご連絡ください。キャンセルのご連絡をいただいていない場合は1回分の受講料をいただく場合がございます。ご了承ください。
-
- Q体験講座について教えてください。
- A体験講座では約2時間で簡単な絵付けをしていただきます。材料、道具はすべてご用意いたしますので、お持ちいただくものは特にございません。通常講座と同様、ご希望日とお時間をご連絡ください。場合によってはご希望のお時間に沿えないこともございますので、あらかじめご了承ください。作品の焼成、お持ち帰りをご希望の場合は別途料金をいただきます。
講師プロフィール

大島 理恵
京都芸術短期大学専攻科日本画コース修了
北田政信氏に師事し、アメリカンペイント、ヨーロピアンペイント
金彩、盛り等の装飾技法を学ぶ。
陶磁器上絵付け工房「ばら工房」代表
国家資格一級陶磁器製造技能士